モデルは清水の次郎長の血を引く(嘘です)清水彩香さん。 今回も美しかった~
出発前日まで →
の天気予報で雨天撮影を覚悟していたのが、出発当日の午後にはいきなり
→
に変わり、結果的に二日共に晴天に恵まれて超ラッキーでした~
いつもの強行スケジュールにも増して今回は更にハードでしたが、久しぶりに清水一家(華さん、ちばっちさん、さんちぇさん、オイラ)も4人勢揃いしてとても充実した2日間を過ごさせてもらうことができました~!
道川さん、オーくん、ヒデさん、清水さん、参加者の皆さん、丸々二日間お疲れ様でした~&ありがとうございました~

土曜日23:00新宿発の予定が、いつものように30分以上遅れての出発

色傾向、ピクチャーコントロールの中身も変わり、CaptureNX2も使えなくなったD810の現像ワークフローが定まらず試行錯誤の中、とりあえずPART-I Go!
【イーストハウス】
撮影開始時点では空は雲に覆われ、コントラストのコの字もない状態でした・・・
1(AF-S 24-120mm f/4G) f/5.6, 1/320s, ISO400
2(AF-S 24-120mm f/4G) f/8, 1/640s, ISO400
30分もすると、いきなり青空キタ~
3(AF-S 24-120mm f/4G) f/5.6, 1/800s, ISO400
4(AF-S 24-120mm f/4G) f/8, 1/400s, ISO400
5(AF-S 24-120mm f/4G) f/8, 1/1000s, ISO400
6(AF-S 24-120mm f/4G) f/8, 1/1000s, ISO400
7

8(AF-S 24-120mm f/4G) f/5, 1/1000s, ISO400
9(Art 50mm f/1.4) f/2.2, 1/6400s, ISO400
10(Art 50mm f/1.4) f/2.2, 1/6400s, ISO400
11(Art 50mm f/1.4) f/2.2, 1/6400s, ISO400
12(Art 50mm f/1.4) f/2.2, 1/3200s, ISO400
13(Art 50mm f/1.4) f/6.3, 1/2500s, ISO400
14(Art 50mm f/1.4) f/11, 1/2500s, ISO400
【黒壁の西集落】
15(Art 50mm f/1.4) f/2, 1/1000s, ISO200
16(Art 50mm f/1.4) f/2.8, 1/1250s, ISO200
17(Art 50mm f/1.4) f/3.5, 1/1000s, ISO200
18(Art 50mm f/1.4) f/5.6, 1/2000s, ISO200
19(Art 50mm f/1.4) f/5.6, 1/1000s, ISO200
20(Art 50mm f/1.4) f/5.6, 1/1600s, ISO200
21(Art 50mm f/1.4) f/5.6, 1/1600s, ISO200
22(Art 50mm f/1.4) f/2.8, 1/800s, ISO200
13:00過ぎのこの時点で既にヘロヘロ 。 昼食後に弁天サロンでお昼寝タイム。 キンキンの冷房が夢心地でした~ :relaxed:
えっ?PART-I でいきなり画像多すぎるって? 今回はD810の現像WF TEST&LOGの意味合いもあるので~、この後も多いんです~
こんばんはー。
この日の暑さはまだ体が慣れていなかったのでかなりきつかったですねぇ。
彩香ちゃんもきっと大変だったんじゃーないかと。。
どの彩香ちゃんも素敵ですね。きっとカメラマンの好みに合わせて表情を変えているんでしょうねぇ。
また、何度も撮影されているからこそ、キメの一瞬がうまく切り取れるのではないでしょうかー。
(AF-S 24-120mm f/4G) f/4.0, 1/640s, ISO200
>Sancheeeeさん、
ありがとうございます。
ホントに一週間経ってやっと疲れが和らいだ感じです。歳には勝てません(^^ゞ
清水さんは我々がへたり込んだり、一服している間もず~っと撮られっぱなしでしたからね。感謝と共に体調を崩されてない事を祈ります。
私の場合はカッコいい系が大好きなんで、キメの一瞬かどうかは別として、おのずとこういうセレクトになるんです~(^^ゞ
旅撮お疲れ様でした~!1泊3日なんですね~。やはり長時間の撮影は大変そうですね(>_<) 自分も体力つけておかねば(笑)
1枚目から魅せてくれますね!横スタイル、インパクトあります♪
それにしても、アートライン50mmとD810の組合せ、素晴らしい描写ですね。カリッと感とボケがめっちゃ綺麗です!
ロケーションも素敵ですね!10枚目~12枚目と、15枚目の光と影が素晴らしいです~。D810これから楽しみですね^^
>ヒロシさん、
ありがとうございます。
今回は徹夜明けに中部地方の梅雨明けが重なったのでしんどかったですが、飛行機&チャータータクシー移動の遠征はこれほど過酷にはならないと思いますよ~。 やっぱり非日常空間での撮影は楽しいですね~、秋の遠征が今から楽しみです~!(^^)! そろそろ落ち着いたと思うので7月末にはスケジュールのRemindしてみるつもりです。
1枚目ありがとうございます。コントラストが無いんでボツにしようかと思ってましたが、そう言って頂けると救われます~! 15枚目のあて過ぎのレフ光、私も好きなんで嬉しいです~!(^^)!
2日間の撮影会ぃお疲れ様でしたぁ 清水ちゃんを囲んで行ったことのない場所での旅撮は帰って来て後からグっと楽しさが心に残りますぅ
新しい D810 何の問題もなく使いこなしていますねぇ爽やかな横からの1枚目と思いきや4枚目のぉ迫力の女性のラインが素晴らしいですぅ
9・10・11枚目と高解像で瞳の美しさに見惚れちゃいますねぇ
黒の集落の15枚目はぁ D810 のダイナミックレンジの広さを十分に使っての神秘的な作品ですぅ 16・17枚目はぁ清水ちゃんの美しい表情にお肌の質感ぃぃですねぇ
>ちばっちさん、
ありがとうございます。
こちらこそ2日間本当に楽しかったです~。先週の今頃はまだ大渋滞の最中だったんですね、帰路の眠い中運転お任せしてしまって申し訳ありませんでした<m(__)m>
Art50mmの決まった時の切れ味は凄いですね~。 ちばっちさん伝授の1/250の法則を徹底的に守ったおかげです~<m(__)m>
鋭いです~! この週末に撮った画を一気にチェックして一番感じたのが、D800比で思った以上にダイナミックレンジが拡大した感があったのと、AFのヒット率でした~(レンズを問わず特に引きで)。画質の向上は・・・まだ?です。
色もかなり変わったので、今回は一貫性の無い現像になりましたが、設定の詰めはこれからじっくり楽しみながらやっていきます~!(^^)!
殆ど徹夜?での初日ですよね。本当にお疲れ様でした。
15~21の階調は810とArtのコンビの良さですね。シグマの体験セミナー行って黒の階調に担当者が自信持ってると言っていたのを810のDLの広さも相まって本当に証明してますね。そういえばシグマの方が85Artは今作ってないと言っていたので存分に50Artを満喫できそうですよ。
>レイさん、
ありがとうございます。
レイさんも来られるかと思ってましたが、道中で道川さんからお話し伺いました。 次の機会に是非ご一緒しましょう~!!
Art50mmはホントに惚れちゃいました~!(^^)! バックに入れてると重いですが、縦グリ付けるとバランスが良くて、撮ってる時は重さを感じさせませんでした・・・重くないわけじゃないっすけど(^^ゞ
えっ? 85mm作ってないんですか? 28mmが8月末 or 9月に出て、次が秋口に85mmって噂を耳にしてましたが、シグマの方の話ということは間違いないんでしょうね。 まぁ出ても諭吉さんが転居しちゃったんで手がでませんけど(^^ゞ しばらく50mmを謳歌します~!(^^)!